銀の芽*Eriの紅茶日記
銀の芽紅茶店店主の紅茶日記
セパレートティーのレシピ公開!その理由は・・・(汗)
2012/07/18 13:47 [Wed]

「↑今日はこれを作るんじゃないんですか?」
実は、下の記事に書いた文化センターの紅茶教室で、
七夕にちなんだアレンジティーを作ります!と申し上げたところ、
このように生徒さんに質問されてしまいました。
それぐらい、このアレンジは魅力的で
作ってみたい!と思えるようです。
(しかも、とーっても簡単♪)
実際きれいですしね。(もちろんお味も保証付き。)
オリジナルの“ミルキーウェイ”が気に入って頂けなかったらと
少々焦りましたが、
(ミルキーウェイは、前回の記事にて → ☆☆☆)
そんなことはなく、皆さん大変喜んでくださり、ほっ

それはとてもよかったのですが。
そのとき質問が出て、
上のオレンジを使ったアイスレパレートティーの
レシピを尋ねられたのです。
文化センターでも、それ以外の外部教室でも
このアレンジはずーーーっとやってきているのに、
どういう訳か、ふと分量の一部をド忘れしてしまい

思い出してお伝えしたのに、
なんと!!!その分量が間違っていたことに
後から気付きました!!
皆さん大変失礼しました。
お聞きになった生徒さんは次回欠席される予定なので、
この場を借りて正しい数字をご紹介します。
皆さんもご参考に、ぜひどうぞ。
~オレンジのアイスセパレートティー~
≪材料≫
・ アイスティー(クセのない茶葉で作る)
・ ガムシロップ
・ オレンジ
・ 氷適量
≪作り方≫
1. オレンジを半分にカットし、果汁を絞り、茶漉しでこしておく。
2. グラスに、1の果汁30cc(大さじ2)と
ガムシロップ15cc(大さじ1)を加えてよく混ぜる。
3. そこへ氷をグラスのだいたい7分目まで入れ、
アイスティー120ccをゆっくり静かに注ぐ。
教室で使っているグラスの容量は、満杯にして240ccほどです。
上記の分量で、このアイスティーが出来ています。
ガムシロップは手作り。
アイスティーの部分は、教室では通常
セイロン・キャンディの2度取りアイスティーを使っていますが、
濃く淹れて氷で割るタイプのアイスティーをベースとして用意して
作っていただいても大丈夫です。
ガムシロップも、もちろん市販のもので構いませんよ。
ガムシロップの比重が重いことを利用したセパレートティー。
甘さもちょうどよくて、暑さで体が疲れたときにも
スーーーッと入っていきます。
どうぞお試しあれ☆
しかし、こんな簡単な分量をド忘れするとは。。。(>_<)
★今日も紅茶片手に、くつろぎのひと時を・・・
Have a nice cup of tea!

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
http://ginnome.blog34.fc2.com/tb.php/771-e63c900e
この記事へのトラックバック